2017年4月4日火曜日

114の春

2017年4月1日、土曜日。
関甲信学生野球春季リーグ戦、開幕。
観戦応援にママと。

1部6大学、2部6大学、3部8大学、

シンタロウが所属する大学野球部の部員数は、このパンフレット現在で、
114名。

同級生は入学当初から半分以下になっていて、
16名。それだけ大学野球を続けることは大変で、その後社会人になることなども考えると、様々な選択があって自然。

 1年生のころから、なんとかかんとかベンチ入りさせていただくことが多く、代打や、たまにスタメンもありましたが、
試合ごとにベンチ入りメンバーが変わるすさまじさ。

4年生、学生最後のシーズン。

パンフレットカオ写真掲載は初。
開幕戦、7番レフト、スタメン!

守備機会は3回ほど、
1点差で勝っていた、ツーアウトランナー二塁での、
レフトゴロを本塁返球で、得点許さず、はしびれました。
ネクストでの準備。
シンケンな表情で、場面をみて、イメージつくったりしてるのかな、とも思いつつ。

大人になったなぁー。





打席に入っても、集中力はビシビシ。

でも楽しんでるようにみえる、のはウレシイ。






全力のスイング!
ちなみにピッチャーゴロでしたが。
( ̄▽ ̄)

別の打席では、逆方向にあわせる、
みたいのもありましたし、キレイなセンター前ヒットも。


翌日は、1番レフトでスタメン!
(Webサイトで確認っ)

すげーっ!

でも、この日、進塁打と2三振。(;´Д`)


さらにこの翌日は、
出番なしっ。(+_+)

キビシイっ。
114名もの選手がいるわけだしっ。みんな一生懸命だし、みんなヤキュウが好きなんだしっ。

まだまだっ!

もっと楽しめっ。楽しんだもん勝ちっ!


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★自分たちでヤキュウをつくっていく。野球成長=人間形成。 -大学野球
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

★セイシュンまっただ中。目指せ甲子園!目標を持って、夢を描いて。 ―高校野球

★女子たちが、野球を華やかにもっと楽しく!厳しくても楽しい、キツくても楽しい! ―女子野球
にほんブログ村 野球ブログ 女子野球へ

★セイシュンの入口、中学生。オトナも選手もヤキュウを通して成長する大切な時。  ―リトルシニアリーグ

★楽しむ。 親も一緒に楽しむ!たくさんの友達とおもいっっっきり、楽しむ! ―少年野球
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

2017年4月1日土曜日

チャンスヒッター、魂ノ叫ビ。

”ピンチヒッター”の呼称は、そもそも選手交代が怪我などに限られていたそうで、
まさにピンチだったから。その名残だそうで。

いまや、代打がでてくるのは、チャンスだっちゅーの。


2017年3月。
この4月で高校2年生、ココノさんの試合を久々の応援観戦。

ベンチでも大きな声でみんなに声援を、楽しそうに。

ステキです。
途中からサードで出場。
ここでも変わらないテンションで声をだして。
楽しんでます。
足の速い打者のセフティーバントもしっかりアウトに。

ステキです。
7回最終回、
0対2で負けていて、ノーアウト1、2塁のチャンスに、
ココノさんの打席。

魂の、
送りバント!

しっかり決めましたっ。

ステキです。
この後、犠牲フライで1点をとりましたが、試合は惜しくも負け。
でも全国レベルのチームに後一歩。スバラシイ。

この日、この試合会場から車で10数分のところに、
この春大学4年生息子シンタロウの大学グランドがあり、練習試合の日。
ダメモトで寄ってみたら、7回。間に合ったっ。

そして、こちらも9回の最終回、
先頭打者のところで、代打シンタロウ。
ツースリーとなり、投手との間が合わずに、球審にタイムを。落ち着いてるっ。

かっちょエエ。
シンタロウがこのタイムをとる行動、初めて見ましたが、
こんなことするんだぁーっと、ちょっとクリビツ。
イイ間をとったっ。
絶対出塁する、気合がビシビシ。

かっちょエエ。
魂の、
フォアボール!

叫ぶ!


かっちょエエ。










-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★自分たちでヤキュウをつくっていく。野球成長=人間形成。 -大学野球
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

★セイシュンまっただ中。目指せ甲子園!目標を持って、夢を描いて。 ―高校野球

★女子たちが、野球を華やかにもっと楽しく!厳しくても楽しい、キツくても楽しい! ―女子野球
にほんブログ村 野球ブログ 女子野球へ

★セイシュンの入口、中学生。オトナも選手もヤキュウを通して成長する大切な時。  ―リトルシニアリーグ

★楽しむ。 親も一緒に楽しむ!たくさんの友達とおもいっっっきり、楽しむ! ―少年野球
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

11。ジュウイチ

ラッキーナンバー、かどうかは別にして、好きな番号。
11。
全国高等学校女子硬式野球選抜大会を前に、
ココノさん、背番号をいただきました。
11。

おーーっ!
たまたま、ですが、何かが起こりそうで。

一桁の番号がいわゆるレギュラーであることが多いですが、何番でもよいです。
もちろん試合に出た方が楽しいですが、そうでなくても、チームが勝つために、全員でできるか、でしょう。

ましてや、選手の成長は日進月歩、ちょっとしたきっかけでグンッ、となることもあるし、個人個人それぞれの調子の良しあしもあり。

また、指導者の方々もたくさんの選手を使ってチームモチベーションを上げる傾向も多くみられますし。いいことだっ。

ココノさん、高校女子硬式野球部のバッグ。

これは選べたそうで。


ココノさん中学3年生、東京選抜の時。

この時も、たまたまっ!
持ってるっ!
 ココノさん中学女子野球クラブチーム”三鷹クラブW”の時。
1年生から。

練習試合などはずーーーっとコレ。
大会では別の番号ですが。

これは早いもの順で希望が通ったっ。
 コレが11に愛着が湧いたキッカケ。

高校1年生の時に入った草野球チーム”タフマン”の最初のユニフォーム。

向かって左の1、よーく見ると4を加工しているのがわかるかと。

この感じと、草野球があまりにも楽しく、
そして11月生まれ(シンタロウ、ココノも11月生まれ)ということもあって11に愛着が。
 シンタロウ小学3年生の時(左)、
新人戦の背番号。

ワタシは草野球チーム”タフマン”3種類目の
デザインを着て。
草野球チーム”タフマン”4種類目のデザイン。
現在のもの。

ここ近年は、シンタロウが大学野球オフの時、
年に2、3度 着てます。
 早朝ヤキュウ”フェニックス”の11番。

途中、ユニフォームが変わるタイミングで、
11番をいただき。
会社のヤキュウチーム”JAWS”でも、11。
そして、少年野球の審判シャツの袖番号も、

11。










っと並べていたら、
ママが「この前居酒屋の下駄箱11だったよぉー」っと。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★自分たちでヤキュウをつくっていく。野球成長=人間形成。 -大学野球
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

★セイシュンまっただ中。目指せ甲子園!目標を持って、夢を描いて。 ―高校野球

★女子たちが、野球を華やかにもっと楽しく!厳しくても楽しい、キツくても楽しい! ―女子野球
にほんブログ村 野球ブログ 女子野球へ

★セイシュンの入口、中学生。オトナも選手もヤキュウを通して成長する大切な時。  ―リトルシニアリーグ

★楽しむ。 親も一緒に楽しむ!たくさんの友達とおもいっっっきり、楽しむ! ―少年野球
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

2016年12月26日月曜日

キミはスゴイよっ


2016年12月18日、日曜日。

最後の最後の大会で、金メダル奪取に、
キャプテン試合後、泣。

感動っ。

勝って泣く、サイコー。

この日、6年生は一人。
6年生はこの代4名、他のみんなは受験準備でこの日は来れず、これまでも、一人で奮闘することも少なくなかった。
もちろん、他の6年生もなんとか予定を調整して、できるだけの参加をしてきた。みんなタイヘンだけど。

だから、胴上げっ。

サイコーの笑顔。
キミはスゴイよっ。

少年野球チーム、最後の最後のこの大会は、
中学校の”おやじの会”と中学野球部が開催、近隣の小学校4チームでの大会、

ですが、
今年は、スケジュールが合わず2チームが不参加で、年少と現役の2試合、いきなり決勝戦!(笑)





年少、現役ともに強いチームに勝利で、優勝!(笑+泣)










対戦チームも6年生は一人。しかも女子。

ワタシがカントクさせていただいてる女子チームでは、
はじけまくって、”同級生”女子と盛り上がってました、いつも。

だから、女子の練習たくさんやりました。


よく頑張ったなぁー。


キミはスゴイよっ。








-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★自分たちでヤキュウをつくっていく。野球成長=人間形成。 -大学野球
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

★セイシュンまっただ中。目指せ甲子園!目標を持って、夢を描いて。 ―高校野球

★女子たちが、野球を華やかにもっと楽しく!厳しくても楽しい、キツくても楽しい! ―女子野球
にほんブログ村 野球ブログ 女子野球へ

★セイシュンの入口、中学生。オトナも選手もヤキュウを通して成長する大切な時。  ―リトルシニアリーグ

★楽しむ。 親も一緒に楽しむ!たくさんの友達とおもいっっっきり、楽しむ! ―少年野球
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

だから...みんなで。 -女子選手全学年+OG交流戦

2016年12月17日、土曜日。

恒例の、区連盟32チームの女子選手1年生から6年生まで全学年、っとOGにも声をかけての交流戦。

この時期ぐらいしかできない、
でも卒団式などチーム行事などと重なる選手も多いので、毎年全員は中々集まれないですが。
(半分ぐらいかな)




6、5、4年生は女子リーグ戦など
年間通して仲良くなってますが、
もう一つ思い出が増えるし、
低学年に声をかけてくれたり、センパイ、お姉さんになってくれて。





1、2、3年生は、
これで、楽しく、友達が増えたり、
ヤキュウがもっと好きになったりする女子選手は、
多いっ。

 だから、私たちオトナもがっつり楽しみます。
(この辺りのスナップはOGの母が撮影してくたもの。
この日を親子ともども楽しみにしてくれていて。そして、楽しんでいただいて。Oガママあざっす!)






みんな、OGも、用事の合間をぬって午前だけとか午後だけとかでも参加してくれたり。

去年はこれなかったけど、今年は、
ってOGもいたり。

だから、一日やるし、毎年続ける。

協力してくれたオトナみんな、ちゃん子どもたちと楽しんでるから、あっという間にオトナと低学年も仲良くなっちゃうし、
低学年同士も仲良くなってた。
しかも最近の低学年は、思い切りがよくてウマイ!

         
現在高校1年生の娘が低学年の時に、
全学年集めてのこの交流戦をやってあげたかったと、
毎回思いつつ。

だから、女子野球選手に出きる限りの”機会”をつくり続けたい、と。


っで、その日の夜は、
女子野球推進チーム&女子選手父での
忘年会第一弾っ。

女子選手たちのために、
ホントーにアタマが下がるみなさんっす。





-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★自分たちでヤキュウをつくっていく。野球成長=人間形成。 -大学野球
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

★セイシュンまっただ中。目指せ甲子園!目標を持って、夢を描いて。 ―高校野球

★女子たちが、野球を華やかにもっと楽しく!厳しくても楽しい、キツくても楽しい! ―女子野球
にほんブログ村 野球ブログ 女子野球へ

★セイシュンの入口、中学生。オトナも選手もヤキュウを通して成長する大切な時。  ―リトルシニアリーグ

★楽しむ。 親も一緒に楽しむ!たくさんの友達とおもいっっっきり、楽しむ! ―少年野球
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

2016年11月2日水曜日

ライフisライブ

ちょっと前ですが、
2016年10月16日、日曜日。

朝6時50分にクルマで家(練馬区)をでて、少年野球チーム古紙回収に段ボールをごっそり運び、その足で、群馬伊勢崎へ。(少年野球の練習はお休みさせていただき)

シンタロウの大学野球リーグ戦。
リーグ戦も終盤で、ようやくこの秋のリーグ戦は初観戦。

出番はありませんでしたし、チームも負けてしまいましたが、いい風景で、いい光景で。

選手たち(ベンチ含めて。両チームとも。)迫力とか丁寧さが、練習、努力の跡をビシビシと感じます。スゴイ、やっぱり。

シンタロウとも帰り際少し話せるタイミングもあり、(滅多に話しかけないようにはしてますが。)
ママと、なんだかほっとする時間。

道路もすいてて1時間30分ほどで、ママを自宅で降ろして、そのまま、
女子学童野球のリーグトーナメント戦一回戦の会場へ(練馬区)、カントクとして。

終盤まで4対3、やんちゃ女子たたちが、先攻最終回に作戦をしっかり、決めてくれて5点。結果9対3で勝利。

おふざけモードのいつもですが、試合前の練習で、最近、返事、挨拶がおふざけモードに度が過ぎてたので、ビシビシっと。
(まぁ、でも空気感は全然変わらずっ。楽しい感じっ。こういうトコが女子のタフなとこ。)

このマウンドでのタイムの話しも、まぁみんなようしゃべるっ。
「なになに、どぁしたっ!?」( ´∀` )
万全を期して、のタイムだったので、そんなにピンチ感はなかったけど...( ̄▽ ̄)

っということで、ココノさんの試合は観に行けずっ、

でしたが、ヤMちゃんがLINEでヒットの報告いれてくれたり、この写真も、同級生父が撮ってくれたり、っで。
お陰様で、ちゃんと感じれてます。

中々観に行けずですが、
もっと観たいし、観てあげなきゃとも思ってますっ。その分たくさん会話して、ライブ感をかもしだしてますっ。

女子学童野球の試合を終えて、ソッコーで、
区で主催する学童東京都大会の審判部会へ審判部長として。

説明に終始してしまって、もちろん質疑もありますが、もっとこう、やりとりとか、やっていただくこと、があった方が、よいな、っと感じました。

折角、集まっていただいているので。

でも、カオを見ながら、話せると、やっぱりよいな。もっと笑いの要素いれてもよかったかな。(できるだけちゃんとやってみましたが。)

っということで、パンパンの一日でしたが、
やっぱり、ライブ(生)はイイ。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★自分たちでヤキュウをつくっていく。野球成長=人間形成。 -大学野球
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

★セイシュンまっただ中。目指せ甲子園!目標を持って、夢を描いて。 ―高校野球

★女子たちが、野球を華やかにもっと楽しく!厳しくても楽しい、キツくても楽しい! ―女子野球
にほんブログ村 野球ブログ 女子野球へ

★セイシュンの入口、中学生。オトナも選手もヤキュウを通して成長する大切な時。  ―リトルシニアリーグ

★楽しむ。 親も一緒に楽しむ!たくさんの友達とおもいっっっきり、楽しむ! ―少年野球
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...